11月6日に,3年生を対象に,血液に関する講話を実施しました。
学校薬剤師の先生にお越しいただき,血液に関する正しい知識や血液センターの役割,献血の重要性等について説明していただきました。
生徒たちからは,たくさんの方々の善意が,多くの患者さんの命をつなげているという現状を知り,積極的に献血したいといった感想がありました。
11月6日に,3年生を対象に,血液に関する講話を実施しました。
学校薬剤師の先生にお越しいただき,血液に関する正しい知識や血液センターの役割,献血の重要性等について説明していただきました。
生徒たちからは,たくさんの方々の善意が,多くの患者さんの命をつなげているという現状を知り,積極的に献血したいといった感想がありました。
今週は,県民週間です。本校は,10月30日の「東中ときわ祭」を最初として,11月7日(金)まで学校を開放しています。
10月30日のときわ祭は,いわゆる文化祭です。表現活動の場として,生徒たちの個性が一番輝く舞台です。
この発表のために,約1か月,生徒たちは展示作品や演劇などの練習に取り組んできました。その甲斐もあって,大変素晴らしい,充実したときわ祭となりました。
ときわ祭の展示作品は,11月7日まで本校の会議室に展示しています。誰でも閲覧ができますので,皆様の御来校をおまちしております。
9月21日(日)に体育大会を実施しました。
前日の夜に雨が降った影響で,グランドが濡れていましたが,朝方には雨が上がり,天気が好転したこともあって,最後まで無事に実施することができました。
今年の体育大会のテーマは,「Passion全開~東中史上最高の体育大会~」でした。
このテーマのとおり,生徒たちは全力を出し切り,練習の成果を遺憾なく発揮して体育大会を大きく盛り上げてくれました。若さが弾けるすばらしい体育大会となりました。
体育大会の実施に向けて,本日,父ちゃん会の方々が学校に集まり,緑門を作ってくださいました。大変暑い中での準備・制作となりましたが,和気あいあいとした雰囲気で汗水を流してくださいました。おかげさまで,とても立派な緑門が完成しました!!
いよいよ体育大会が始まります。子供たちには一生懸命頑張ってほしいです。
3月12日(水),卒業式が行われました。第七十八期卒業生八十八人が在校生・御来賓・御家族に見守られ,晴れ晴れしいたいへん立派な姿で学び舎を巣立ちました。送辞や答辞,最後の卒業生合唱で,会場は別れの寂しさと,新たな旅立ちを祝福・激励する感動の空気で満たされました。